top of page

ブログリレー12にんめ!

  • 村上慶祐
  • 2016年1月3日
  • 読了時間: 4分

 みなさん、こんにちは!食べて食べて飲んで寝て食べて、正月太り街道まっしぐらの村上慶祐です。実家に帰るとどうしてこんなに食べちゃうんでしょうね。困りますね。良いダイエット法をご存知の方、僕に教えてください!

StartFragment

 さて改めまして、今回のブログを担当する村上と申します。加藤ゼミでは入ゼミ係を務めていて、メーリス管理やオープンゼミの企画等を行っています。オープンゼミやゼミ説にみなさんが足を運んでくださることが大変励みになります!三田開催ではありますが、ぜひ今月13日(水)のオープンゼミにも参加してくださいね!

僕からは、①加藤ゼミならではの魅力、②個人研究の概要、③ゼミ選びで大切にしてほしいこと、の3本立てで書かせていただきます。どうぞお付き合いください。

<加藤ゼミならではの魅力>

 それぞれのゼミにそれぞれの良さがありますが、どこのゼミの話を聞いても言われることはわりと似通っていたりすると思うので、ここでは当ゼミでしか味わえない点に特化してお伝えします。

 僕が加藤ゼミに入って大きな魅力を感じたのは、なんといっても新規ゼミならではの充実感です!他の機会でもお話ししている通り、当ゼミは今年度できたばかりの新規ゼミです。先輩もOB・OGもいません。そんな中、同期のゼミ員と「より良いゼミを」と試行錯誤しながら手探りで一からゼミを作り上げていくことには本当にやりがいがあります。もちろん迷うことや大変なこともありますが、他のゼミ員と協力してひとつひとつ乗り越えていくと、その度にゼミとしての一体感や絆を感じられ、このゼミに入ってよかったなと心から思えます。

 ゼミ活動は、三田での学生生活のコアとなる部分です。みなさんそれぞれにやりたいことはあると思いますが、ゼミを作り上げていくこのやりがい・充実感を共有し、有意義なゼミ活動を一緒に作り上げてくれる方に入ってきていただければ幸いです!

<個人研究の概要>

 僕の個人研究のテーマは、「我が国の電力改革の展望とその課題点」です。現在、日本では電力改革が順次進められており、電力事業の在り方は大きく変わると言われています。その変化には課題点も付き物であり、その解決策をアメリカの先行事例を用いて考え、日本での導入への提言としてまとめようとしています。このテーマにした理由は、他のゼミ員の研究テーマとかぶらないようにするため、というのがほとんどです(笑)。多様な分野の研究がゼミ内で共存し、お互いの研究発表を通して見識を広め、経済を見る眼を養えるという点も加藤ゼミの魅力の1つですね!

<ゼミ選びで大切にしてほしいこと>

 僕がゼミ選びでみなさんに大切にしてほしいことは、とにかく自分の感覚でゼミの雰囲気を嗅ぎ分けるということです。ゼミ試が日に日に近づき、「あのゼミはこうだ、このゼミはどうだ」という情報が友達などとの間で飛び交う頃かと思います。そうした情報を、活用できる限りは活用していただいて構わないと思います。しかし、それだけを頼りにゼミ選びを完結させてしまわないでください。人から得た情報を足掛かりにして、必ず自分の五感でゼミの雰囲気を感じ取り、自分に合うか、2年間の三田生活を通して情熱を注ぎこめるか、ということを自分のフィーリングと照らし合わせることを忘れないでください。

 僕たち入ゼミ係の使命は、僕たちゼミ員にとっても、入ってくる2年生のみなさんにとってもミスマッチのない最高のゼミ選びを実現することです。13日にはオープンゼミ、16日には最後のゼミ説があります。お忙しいとは思いますが、ぜひ加藤教授やゼミ員に会いに来てください!ゼミ員一同、心よりお待ちしております。一生に一度のゼミ選びですから、絶対に悔いが残りませんように!

 長々と失礼いたしました、お読みいただきありがとうございます。今回の1か月以上にわたるブログリレーも、次でいよいよラストです!ラストを飾るはもちろんゼミ長!それでは後藤君、よろしくお願いします!

EndFragment

最新記事

すべて表示
二次選考に挑まれる皆さんへ➂

こんにちは。加藤一誠研究会の河合です。 皆様、まずはゼミ一次選考お疲れ様でした。 私は当研究会の一次面接を担当しましたが、熱意のこもった魅力の溢れる方が多くゼミ面接を担当する者として強いやりがいと誇りを感じました。選考においてはゼミ員と加藤教授の間で熱い議論が交わされ、今回...

 
 
 
二次選考に挑まれる皆さんへ➁

こんにちは。 商ゼミ係の岩佐彩香です。 StartFragment 去年のこの時期、私は本当に落ち込んでいました。私は絶対にゼミに入りたい人だったので、一次募集で落ちた時は本当に凹み、泣きました。大げさと思われる人もいるかもしれませんが、それだけ、私はゼミに入りたかったの...

 
 
 
二次選考に挑まれる皆さんへ①

みなさん、こんにちは。加藤一誠研究会の鈴木優介です。 加藤ゼミは二次選考を行うので、それに先駆けて2年生の皆さんにゼミ員からメッセージを送っていくことに決定いたしました。一番槍ということで僕から書かせていただきます。時間がない中ではありますが、一読していただけると幸いです。...

 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

活動日

本ゼミ 水曜4,5限

サブゼミ 月曜4,5限

​お問い合わせ

katozemi2016@gmail.com

bottom of page