二次選考に挑まれる皆さんへ➁
- 岩佐彩香
- 2016年3月20日
- 読了時間: 2分
こんにちは。 商ゼミ係の岩佐彩香です。
StartFragment
去年のこの時期、私は本当に落ち込んでいました。私は絶対にゼミに入りたい人だったので、一次募集で落ちた時は本当に凹み、泣きました。大げさと思われる人もいるかもしれませんが、それだけ、私はゼミに入りたかったのです。 そこで、ゼミに入るため、課題提出の日まで、文字通り必死に課題に取り組みました。定期がないのに三田のメディアに行って、交通系の本をかり、それまで調べたこともなかった羽田空港や成田空港の記事を調べて課題を提出しました。もう、このゼミしかない、懸命に書くしかない、だめなら三次で違うゼミを受けよう、とまで覚悟していました。 結果的に、この選択肢は間違っておらず、面接は無事に終わり、このゼミに入ることができました。 色んな人がいて、新規ゼミで、先生もあんまり学校のことを知らなくて、というように不安要素がたくさんあり、悩むこともたくさんありますが、やはりこのゼミで良かったと感じています。
このブログを読んで下さっている方も色々な方がいらっしゃると思います。 どのゼミに入ろうが、入るまいが、その後を決めて行くのは自分自身です。ぜひ、納得の行く、ゼミ選びをして下さい。心から応援しています。
EndFragment
最新記事
すべて表示こんにちは。加藤一誠研究会の河合です。 皆様、まずはゼミ一次選考お疲れ様でした。 私は当研究会の一次面接を担当しましたが、熱意のこもった魅力の溢れる方が多くゼミ面接を担当する者として強いやりがいと誇りを感じました。選考においてはゼミ員と加藤教授の間で熱い議論が交わされ、今回...
みなさん、こんにちは。加藤一誠研究会の鈴木優介です。 加藤ゼミは二次選考を行うので、それに先駆けて2年生の皆さんにゼミ員からメッセージを送っていくことに決定いたしました。一番槍ということで僕から書かせていただきます。時間がない中ではありますが、一読していただけると幸いです。...
こんばんは、商学部加藤一誠研究会入ゼミ係の村上慶祐と申します。 昨日は一次選考お疲れ様でした。 合格された方、おめでとうございます。 そして、これから二次選考を受験される方に微力ながらもアドバイスをさせていただきます。どのゼミを受けるにあたっても共通している内容だと思うので...