第2期ブログリレー!7人目\(^o^)/
こんばんは!永井の次を行きます、加藤ゼミの最終兵器こと佐久間翼です!最終兵器との紹介をどう補足しようか考えたのですが、最終兵器と呼ばれる理由が思い浮かびません。やらかしたと言えばゼミ合宿中の飲みでたいして酔っていないのにも関わらず掘りごたつに落ちて怪我したってくらいです。他にも何かやらかしたのではないかと不安ではありますが、幸運の7番目ラッキーセブンということで、ポジティブな気持ちでブログを書かせていただきます\(^o^)/
12月に入ってもう1週間経ったということで、そろそろオープンゼミが始まる頃でしょうか?去年の今頃は後悔のないようなゼミ探しをしようと気合いを入れたものの、結局面倒になってオープンゼミへほとんど行かなかったことを思い出します。唯一行ったのが加藤ゼミのオープンゼミなのですが、今考えると行っておいてよかったなと思う所存であります。
そんな話は置いといて、今回はゼミ生活について書かせていただこうと思います!
私が加藤ゼミに入って8ヵ月経った今感じることは、ゼミに拘束されることはなかったなということです。ゼミのせいでやりたいことが出来なくなるということはありませんでした。私はテニスサークルの活動に重きを置いていたのですが、ゼミとの両立はできたと感じています!
一大イベントである三田論の執筆が終わった今、サークル活動に重きを置いている私がゼミを楽しめる理由を考えてみました!その理由は、加藤ゼミにはやりたい研究に取り組むことができる環境が整っている、からだと思います。三田論や卒論は、その研究内容への興味がなくなった瞬間に単なる義務になり、苦行になってしまいます。しかし、加藤ゼミでは加藤先生やゼミ員の幅広い知見が備わった環境の中で研究を行うため、研究が進めば進むほど研究への興味や関心が広がっていきます。伝わりにくい表現ではありますが、加藤ゼミには研究を義務と感じさせない環境がある、という点が私がゼミ生活を楽しめている大きな理由だと思います!
それを踏まえた上ゼミ選びの話をすると、もちろんゼミの雰囲気も大切にしてほしいのですが、何はともあれゼミは勉学を行う場であることを忘れないで欲しいと思います。雰囲気の合うゼミを見つけた後は、そのゼミ生の研究内容を聞き、それを少し調べて見てください^ ^調べてみる過程を少しでも楽しいと感じることができたなら、そのゼミは間違いなくあなたにピッタリのゼミであるはずです!
最後に少しだけ、ゼミ試に関して書きますね!去年1次2次と2回加藤ゼミを受験した身として落ちるパターンと受かるパターンを経験しました。その体験を紹介させていただきますので、参考程度に読んでみてください!
1次試験の反省を活かして2次試験で私が意識した点は、自分の人柄を伝えることとゼミへの熱意を形にすることです。人柄を伝えるために必要なのは、達成した事実を伝えることではなく、達成するために取り組んだことだと考えました。また、ゼミへの熱意を形にするため、入ゼミ課題に誰よりも時間をかけることを意識しました。課題を仕上げるための下調べは取り組んだ量が形になったはずです。
以上が、あくまでも個人の見解ではありますが、私が考えるゼミに受かるために必要な要素です!最後の最後に一言。倍率でゼミを選ぶ人もいるかもしれませんが、受かる人は受かるべくして受かります!倍率でゼミを諦めるのはもったいないと思うので、入りたいゼミを見つけた方はゼミ試までに万全の体制を整えてくださいね!^ ^
さて、ここで宣伝!
12/14(水)の15:30から日吉でオープンゼミを行うの予定です!エクセルを使った回帰分析を実践してみます\(^o^)/加藤ゼミでは、ほとんどのゼミ生が回帰分析を用いた実証分析を使った論文を書いています!回帰分析は物事の関連性を数式化するもので、案外簡単に出来ちゃいます^ ^それを、皆さんには体験してもらいます!ぜひぜひいらしてください、ゼミ員一同お待ちしております\(^o^)/
長くなりましたが、私佐久間からはここまで。次は、加藤ゼミに癒しをもたらす宮崎の天使・野口夏綺にバトンを渡したいと思います!なつきはん、よろしくお願いします٩(๑`ȏ´๑)۶
#ブログリレー2期