第2期!ブログリレー11人目!
- 笠見周平
- 2017年2月10日
- 読了時間: 2分

笠見周平 みなさんこんにちは!
加藤ゼミのカメラマンこと、笠見です。
簡単な自己紹介から!
僕は慶應義塾放送研究会というところに所属しています。
みなさんに身近なところでいうと、慶早戦の時の内野席の音響や、11月の三田祭、4月のオリエンの時のステージの音響の仕事をするパートに所属しています。
僕がこのゼミを選んだ理由は、ズバリ、ゼミの雰囲気です。みんな言ってるね^_^;
でもそれだけ、本当に雰囲気のいいゼミだということは、今までの説明会等で感じていただけたんじゃないでしょうか。
教室でのゼミ以外にも、商ゼミでのソフトボール大会やバレーボール大会などのイベントにも、みんな積極的に参加します!
勉強するときは真面目に、遊ぶときはみんなで遊ぶ!というメリハリが、このゼミの良さかなと思います。
そろそろゼミ試も近づいてきたということで、そのことについて。
僕は正直に言うと1次でこのゼミを落ちました。そして、2次でリベンジして、入ることができました。今年はシステム的にそれができないと思うけど、その経験を通して得られたことを書こうかなと思います。
課題では、まず、自分が決めたテーマについて、しっかり準備をしてくることが大事だなと思います。そのテーマについての知識はもちろん、なぜそのテーマを選んだのか、そのテーマでは今どんなことが問題になのか、といったことをしっかりと持っていることが大切です。
僕は1次でそれがあまりできておらず、2次までの間にもう1度そこを練り直しました。今年は1発勝負なので、しっかり準備をしてきてほしいと思います。
そして面接。面接で大切なこと、それは、しっかり自分にしか話せないことをアピールすることです。僕が1次を終わった後のフィードバックで一番指摘されたのはそこでした。自分はどういう人なのか、どういうことをしてきたのかをしっかりゼミ員に伝えてください。そうすれば、きっとその思いが、ゼミ員に届くと思います。
慣れないことで大変だと思いますが、頑張ってください!!
#ブログリレー2期
最新記事
すべて表示みなさんこんばんは! 加藤一誠研究会入ゼミ係の大淵はる菜です。 本日は本登録おつかれさまでした! 改めまして、加藤ゼミを志望してくださったみなさま、本当にありがとうございます!!! 今日私は本登録の受付をしていたんですが、どこかでお話したことのある方ばかりで、みなさまの熱意...