top of page

第2期!ブログリレー16人目!

  • 尾池悠
  • 2017年3月2日
  • 読了時間: 2分

初めまして、神戸出身、加藤ゼミ1.5期の尾池です。

みなさん、春休みはいかがお過ごしでしょうか?合宿、バイト、帰省と忙しくも楽しい日々をおくられていることと思います。その中で唯一の悩みが、ゼミ選びではないでしょうか。しかし、昨年末まで留学していたため、自分は加藤ゼミの様子や何を勉強しているかについて、全く分かりません!

ということで、ゼミ選びについて書かせていただきます。

ゼミを選ぶときに重視することは、人によって様々ですよね。専門分野、頻度、他の活動と両立できるか、etc...

ただ、先輩にゼミをどう選んだかと質問すると、多くの方が雰囲気がよかったから!と答えられたのではないでしょうか?

二年次、自分は雰囲気が良いってなんやねんと思っていました。曖昧ですし、交遊関係によって、すぐに変わるものだと考えていました。制度やルールを変えることでも、すぐに変化するものだと思います。

しかし、その雰囲気をつくる因子の中で、唯一「教授」だけは不変なものです。

部活を顧問と反りが合わずにやめられたかたもいらっしゃると思います。ゼミも同じで、仲の良い友達ができても、教授と仲が悪ければ、楽しくないはずです。逆に、教授と馬が合い、同じように教授に好感を持って入ってきた人たちとは、居心地の良い空間を作ることができると思います。そんなゼミが、雰囲気が良いゼミだと思います。

ですので、僭越ながら自分から一言言わせて頂くと、もう一度ゼミの先生がどんな人か考えてみて頂きたいと思います。授業の様子だったり、説明会で話した感じだったり。授業に出てないという方は、ゼミブログや教授のTwitterを探してみてください!

ちなみに、加藤先生はめちゃくちゃおもしろい方です。

長くなりましたが、読んでくださった方、ありがとうございました!

最新記事

すべて表示
加藤ゼミ志望のみなさまへ

みなさんこんばんは! 加藤一誠研究会入ゼミ係の大淵はる菜です。 本日は本登録おつかれさまでした! 改めまして、加藤ゼミを志望してくださったみなさま、本当にありがとうございます!!! 今日私は本登録の受付をしていたんですが、どこかでお話したことのある方ばかりで、みなさまの熱意...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

活動日

本ゼミ 水曜4,5限

サブゼミ 月曜4,5限

​お問い合わせ

katozemi2016@gmail.com

bottom of page